はぅぅ
2004年2月13日書いてたら消えちゃったよー(T_T)
けっこう長かったので、疲れちゃいました。
とりあえず、明日のバレンタインのために、
これからチョコを作ります(ノд`)
はぅぅ(;;)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日、テレビで東京の小学校の廃校についてやってました。
子どもたちが、自分の学校がなくなると聞いて、真剣に泣いていました。悩んで。区役所にも講義しに行ってました。
でも、そのときの職員の対応は、まさに行政的なものでした。
あたしは大学で教育について勉強し、実際に教育実習にも行って子どもたちと共に学んできた。
そういう私的な感情を入れて、この廃校について考えてしまう。
公務員を目指している自分にとっては、1つの利益のために、多大な損害を被るというような決断はできないことはわかってる。
どちらか一方ではなく、そのバランスをとるということは、難しい
ことだと実感した(´`)
* * * * * * * * * * * * * *
今日は自然科学の数学でした。
けっこう文系なわりに、数学は好きだったので今日の授業は楽しかった。
ケアレスミスは多々ありでしたけど(笑)
けっこう長かったので、疲れちゃいました。
とりあえず、明日のバレンタインのために、
これからチョコを作ります(ノд`)
はぅぅ(;;)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日、テレビで東京の小学校の廃校についてやってました。
子どもたちが、自分の学校がなくなると聞いて、真剣に泣いていました。悩んで。区役所にも講義しに行ってました。
でも、そのときの職員の対応は、まさに行政的なものでした。
あたしは大学で教育について勉強し、実際に教育実習にも行って子どもたちと共に学んできた。
そういう私的な感情を入れて、この廃校について考えてしまう。
公務員を目指している自分にとっては、1つの利益のために、多大な損害を被るというような決断はできないことはわかってる。
どちらか一方ではなく、そのバランスをとるということは、難しい
ことだと実感した(´`)
* * * * * * * * * * * * * *
今日は自然科学の数学でした。
けっこう文系なわりに、数学は好きだったので今日の授業は楽しかった。
ケアレスミスは多々ありでしたけど(笑)
コメント